お問い合わせはお気軽に
地域の皆さまの健康な生活を支えるために、さまざまな検査ができる環境を整えています。健康診断は定期的に受けてこそ意味があります。病気を未然に防ぐために、年1回は受診しましょう。
胸部にX線を照射して、肺を中心とした器官を調べます。肺結核や肺炎などの肺の炎症、肺がんの早期発見を目的とした検査です。
乳腺・乳房専用のレントゲンです。乳房を上下、左右にはさんで、X線撮影をします。触診では判断できない小さなしこりや、早期の乳がんの発見に有効です。当院の検査は、女性技師が担当しております。
造影剤(バリウム)を飲んで、食道、胃、十二指腸の状態を調べます。胃の形や胃壁を診て、胃炎、胃潰瘍、がんなどの早期発見を目的とする検査です。デジタル撮影により、前回のデータと比較でき、より詳細な診断が可能です。
耳に聞こえないくらいの周波数の高い音(超音波)を使用し、反射波を画像化することで臓器や組織の状態を調べます。肝臓・膵臓・胆のう・腎臓・脾臓などの腹部や、乳腺などの検査に使用します。
胃内視鏡は経口と経鼻どちらもあり、スコープの先端に付いた小型カメラで、食道・胃・十二指腸の状態を調べます。大腸内視鏡では大腸の状態を調べ、小さなポリープが見つかった場合は切除も行います。早期がんの発見と治療に欠かせない設備です。女性の患者さまで女性医師をご希望される場合は、担当日をご確認の上、ご予約ください。
手足と胸部に電極を装着して、心臓から発生する微弱な電流を波形で表します。不整脈の有無や、心筋の状態を調べる検査です。
眼底をカメラで撮影し、網膜の状態などを調べます。血管の状態を診ることで、目の病気の程度や進行度がわかります。眼圧計で眼球内を満たしている眼内液の圧力を調べ、緑内障の状態などを観察します。
身体測定では、身長、体重、腹囲を測ります。聴力は、防音された聴力検査ボックスに入って検査をします。ヘッドホン(気道聴力用)を両耳に当て、片方ずつ、音の高さ(Hz)と大きさ(dB)を変えて測定します。
男女それぞれにロッカールームをご用意しています。こちらで健診着に着替えていただきます。
プライバシーに配慮した診察室です。女性医師が診察する曜日もあります。
電車でご来院の方
▶JR 山手線 大塚駅 北口より徒歩1分
▶都電荒川線 大塚駅 徒歩1分
▶東京メトロ丸ノ内線 新大塚駅 徒歩8分
車でご来院の方
満車の場合は、近隣のコインパークをご利用ください。
※休診:日曜・祝日